【般若心経】本義解説
> 般若心経
【目次】
第一部:般若心経の全文
第二部:経名の意味
第三部:般若心経の要旨―「空」
第四部:空の意味
第五部:空という性質
第六部:空の境地(一)
第七部:空の境地(二)
第八部:菩薩たちからの実証
第九部:諸仏からの実証
第十部:結論
第十一部:全文意訳
第一部:般若心経の全文
般 若 波 羅 蜜 多 心 経
観 自 在 菩 薩 。 行 深 般 若 波 羅 蜜 多 時 。 照 見 五 蘊 皆 空 。 度 一 切 苦 厄 。 舍 利 子 。 色 不 異 空 。 空 不 異 色 。 色 即 是 空 。 空 即 是 色 。 受 想 行 識 。 亦 復 如 是 。 舍 利 子 。 是 諸 法 空 相 。 不 生 不 滅 。 不 垢 不 浄 。 不 増 不 減 。 是 故 空 中 無 色 。 無 受 想 行 識 。 無 眼 耳 鼻 舌 身 意 。 無 色 声 香 味 触 法 。 無 眼 界 。 乃 至 無 意 識 界 。 無 無 明 。 亦 無 無 明 尽 。 乃 至 無 老 死 。 亦 無 老 死 尽 。 無 苦 集 滅 道 。 無 智 亦 無 得 。 以 無 所 得 故 。 菩 提 薩 埵 。 依 般 若 波 羅 蜜 多 故 。 心 無 罣 礙 。 無 罣 礙 故 。 無 有 恐 怖 。 遠 離 一 切 顛 倒 夢 想 。 究 竟 涅 槃 。 三 世 諸 仏 。 依 般 若 波 羅 蜜 多 故 。 得 阿 耨 多 羅 三 藐 三 菩 提 。 故 知 般 若 波 羅 蜜 多 。 是 大 神 呪 。 是 大 明 呪 。 是 無 上 呪 。 是 無 等 等 呪 。 能 除 一 切 苦 。 真 実 不 虚 。 故 説 般 若 波 羅 蜜 多 呪 。 即 説 呪 曰 。 羯 諦 。 羯 諦 。 波 羅 羯 諦 。 波 羅 僧 羯 諦 。 菩 提 薩 婆 訶 。
第二部:経名の意味
‶般若波羅蜜多心経
単語の意味
「般若」(梵語)
素晴らしい智慧。如来の智慧。すべてを見極めることができ、また、煩悩・欲望・妄想を断ち切ることもできる。
「波羅蜜」(梵語)
生死の世界である此岸から離れ、解脱の彼岸に至ること。
「多」(梵語)
波羅蜜の末尾の音節。
「心」
心を修めること。
「経」
修行の経路。恒常・不変の理。
経名の意味
智慧によって彼岸に至る心法。
第三部:般若心経の要旨―「空」
‶観自在菩薩。
単語の意味
「観」
智慧を通じて観察すること。
「自在」
心。覚性。
「菩薩」(梵語)
菩提薩埵の略。
「菩提」(梵語)
覚悟。真理を悟り、解脱の境地に至ること。
「薩埵」(梵語)
有情。覚他。他の衆生を済度すること。
経文の意味
二つの意味を含んでいる。
一、観世音菩薩。
二、すでに心の本質を悟り、解脱の境地に至った菩薩たち。
‶行深般若波羅蜜多時。
単語の意味
「行」
修行。
「深」
極致。
経文の意味
般若波羅蜜を修めて極致の境地に至った時。
‶照見五蘊皆空。
単語の意味
「照見」
鏡のように物事を映す(見る)こと(執着がないこと)。
「五蘊」
つまり五陰。色・受・想・行・識。
「蘊」
集まること。
「陰」
遮ること。衆生は五陰の影響で清浄な覚性が覆われている。
「色」
姿・形があるもの。心は色から人・我・有・無・美・醜・善・悪などの区別を起こす。
「受」
感受。区別から苦楽などの感受を起こす。
「想」
色・受に対して起こす執念(取・捨・愛・憎)。
「行」
執念から誘発する行動(業を作ること。因果応報はこれから始まる)。
「識」
霊魂に刻んで覚えておく行動の業識(印象・記憶。報いに導くもの)。
説明※
五蘊の生滅はこのように循環しているゆえ、輪廻は終わらない。
「空」
全経典の要旨。
一、空の基本的な意味は虚無である。しかし、仏教においては完全な虚無という意味ではない。
二、空でも有る。有でも空である。空と有の融合。空と有の間。空でも有でもない(空気のようである)。
三、空にも有にも執着しないこと(中道)を意味する。一般人はすべてが有でなければ無であるという二元的な観点にとらわれている。
経文の意味
五蘊の本質が空であると悟った。
‶度一切苦厄。
単語の意味
「度」
超脱。超えることと離れること。
「苦」
(精神的・肉体的)苦しみ。
「厄」
災い。悪いこと。
説明※
五蘊に執着しなければ(業を作らなければ)、因果応報(苦厄)の循環はとどめられるようになる。
経文の意味
あらゆる苦痛と災いを超脱してしまった。
第四部:空の意味
‶舍利子。色不異空。空不異色。色即是空。空即是色。
単語の意味
「舎利子」(梵語)
二つの意味を含んでいる。
一、舎利弗尊者(お釈迦様の十大弟子の一人であり、弟子の中で智慧第一と称される)。
二、仏や聖者が火葬された後に残る結晶のような遺骨。ここでは修行が成就した者を指す。
「不異」
異ならないこと。
「即是」
すなわち。
説明※
「色不異空。色即是空。」
色の本質は空である。あらゆる物事はさまざまな因縁によって刻々と生滅して変化しているゆえ、常住不変な本体は存在しない。『金剛経』の言葉を引用すると、「あらゆる物事は夢・幻・泡・影のようだ」。
「空不異色。空即是色。」
一、空は何もないのではない。例えば、部屋とは壁に囲まれている空間(形がある)を指すのである。
二、空は使用できる。例えば、杯を使うことは杯の内側の空間を使うことである。
三、空と有の融合。空間がなければ万物は存在できない。
四、空は色である。夢・幻・泡・影は有でも無でもない。
量子科学の発現によると、物質を構成する原子の99.99%以上の体積はただの空間である。電子は原子核の周りを運動していて、その範囲は原子の形になる。また、物質はエネルギー(形がない)である。
一般人は物事の幻相(有)にとらわれているゆえに煩悩を起こす。一方、修行者はすべてが空(無)であると執着しているゆえ、何をしても意味はないという邪見に陥っている。
経文の意味
修行が成就した者は色に執着しない。色の本質は空であるからだ。また、空(無)にも執着しない。空は色と異ならないからだ。
‶受想行識。亦復如是。
単語の意味
「亦復如是」
ⅩⅩも同じこと。
経文の意味
受・想・行・識も同じことだ。
第五部:空という性質
‶舍利子。是諸法空相。不生不滅。不垢不浄。不増不減。
単語の意味
「諸法」
あらゆる物事。
「不生不滅」
生じることも滅することもないこと。
「不垢」
汚くない。
「不浄」
清浄ではない。
「不増不減」
増えることも減ることもないこと。
経文の意味
あらゆる物事の本質は空であり、生じることも滅することもなく、増えることも減ることもなく、汚くなく、清浄でもない。修行が成就した者が知っている。
第六部:空の境地(一)
‶是故空中無色。無受想行識。無眼耳鼻舌身意。無色声香味触法。無眼界。乃至無意識界。
単語の意味
「眼耳鼻舌身意」
六根。清浄な本性を汚染する根源。
「意」
心。
「色声香味触法」
六境。六根の認識する対象。
「法」
事。
「十八界」
六根・六境・六識。すなわち、眼界・耳界・鼻界・舌界・身界・意界・色界・声界・香界・味界・触界・法界・眼識界・耳識界・鼻識界・舌識界・身識界・意識界。
「乃至」
ⅩⅩからⅩⅩまで。
経文の意味
この空の理を悟ったら、五蘊・六根・六境にとらわれず(天空のように何にも絡まれない)、眼界から意識界まで(十八界)にも執着しない。
第七部:空の境地(二)
‶無無明。亦無無明尽。乃至無老死。亦無老死尽。無苦集滅道。無智亦無得。
単語の意味
「十二因縁」
一、「無明」
明るさの対語。智慧がないこと。煩悩の別称。
二、「行」
無明に起因する行動。
三、「識」
行動から起こる業識。
四、「名色」
業識によって起こる境(報い)。
五、「六入」
境の六塵(色・声・香・味・触・法)が六根に入ること。
六、「触」
六根と六塵の接触。
七、「受」
接触から起こる感受。
八、「愛」
接触の対象を好むこと。
九、「取」
愛する対象を手に入れること。
十、「有」
自分がその対象を持っていること。
十一、「生」
有から我と我所の観念を生じること。
十二、「老死」
老いることと死ぬこと。我(偽の我)があるゆえに老死がある。
「尽」
断ち切ること。
説明※
「無無明。亦無無明尽。乃至無老死。亦無老死尽。」
十二因縁はもともと空(幻)である。縁覚は十二因縁に執着していて、無明を断ち切ることによって老死を断ち切る(縁覚が解脱に至る方法。究極の悟りではない)。
「苦集滅道」
四諦と称される。
「集」
集めること。衆生は無明に影響されてさまざまな罪を作る(集める)。苦の因。
「苦」
苦厄。罪を作った後、必ず悪の報いを受ける。苦の果。
「道」
道路。当然の理。修道を意味する。解脱の因。
「滅」
絶滅。苦厄の起因を断ち切ること。解脱の果。
説明※
「無苦集滅道」
苦厄はもともと空(幻)である。声聞は四諦に執着していて、道を修めること(有為法)によって苦厄を断ち切る(究極の悟りではない)。
「無智亦無得」
「智」
仏法を利用すること。
「得」
執着すること。
経文の意味
十二因縁はもともと空であり、無明を断ち切ることによって老死を断ち切る必要はない。四諦もまた空であり、仏法を利用する必要はない。何にも執着しない。
第八部:菩薩たちからの実証
‶以無所得故。菩提薩埵。依般若波羅蜜多故。心無罣礙。無罣礙故。無有恐怖。遠離一切顛倒夢想。究竟涅槃。
単語の意味
「依」
一心に従うこと。
「罣礙」
困ること。
「恐怖」
怖がること。
「遠離」
遠ざかり離れること。
「顛倒」
上下転倒。さかさま。
「夢想」
執念に起因する夢見。
「究竟」
最終。
「涅槃」(梵語)
不生不滅の境地。円寂。
経文の意味
菩薩たちは一心に般若波羅蜜に従っていて、物事に執着せず、何にもとらわれない。それゆえ、物事に対して動揺せず、妄想を起こさず、最終的に涅槃の境地に至った。
第九部:諸仏からの実証
‶三世諸仏。依般若波羅蜜多故。得阿耨多羅三藐三菩提。
単語の意味
「三世」
過去・現在・未来。
「阿耨多羅」(梵語)
無上。極上。
「三」(梵語)
正しい。
「藐」(梵語)
平等。普遍。
「三菩提」(梵語)
正覚。
経文の意味
過去・現在・未来の如来たちも、一心に般若波羅蜜に従っていて、無上正等覚の境地に至った。
第十部:結論
‶故知般若波羅蜜多。是大神呪。是大明呪。是無上呪。是無等等呪。能除一切苦。真実不虚。
単語の意味
「呪」
梵語の偈(詩)。秘法。秘密の言葉。
「大神」
神の力のように不思議で、誰も邪魔できない。
「大明」
最も明るい。どこでも照らせる。
「無上」
この上もないこと。
「無等等」
同等。この法を修めたら、他の法を修める必要はない。
「真実不虚」
真実で嘘ではない。
経文の意味
こういうわけで、この般若波羅蜜は大神の秘法であり、最も明るい秘法であり、無上の秘法である。この秘法を修めたら、他の法を修める必要はなく、あらゆる苦痛と災いを超脱できる。これは真実で嘘ではない。
‶故説般若波羅蜜多呪。即説呪曰。羯諦。羯諦。波羅羯諦。波羅僧羯諦。菩提薩婆訶。
単語の意味
「羯諦」(梵語)
往くこと。至ること。
「波羅」(梵語)
波羅蜜多の略。
「僧」(梵語)
僧伽の略。衆生。
「菩提薩」(梵語)
菩提薩埵の略。
「婆訶」(梵語)
娑婆訶の略。成就すること。
経文の意味
最後は般若波羅蜜の呪によって経典の完結にする。
「往こう! 往こう! 彼岸に至ろう! 衆生と共に彼岸に至ろう! 真理を悟り、衆生を済度しよう! すぐに成就する!」
説明※
この真言は秘密の意味を含んでいる。言葉ではなく、心だけでしか理解できない。
第十一部:全文意訳
すでに心の本質を悟り、解脱の境地に至った菩薩たちが、般若波羅蜜を修めて極致の境地に至った時、五蘊の本質は空であると悟り、それで、あらゆる苦痛と災いを超脱してしまった。
修行が成就した者は色に執着しない。色の本質は空であるからだ。また、空にも執着しない。空は色と異ならないからだ。受・想・行・識も同じことだ。
あらゆる物事の本質は空であり、生じることも滅することもなく、増えることも減ることもなく、汚くなく、清浄でもない。修行が成就した者が知っている。
この空の理を悟ったら、五蘊を断ち切ることができ、六境に影響されず、六根は清浄になる。十八界は空であるからだ。
縁覚は無明を断ち切ることによって老死を断ち切る。一方、声聞は道を修めることによって苦厄を断ち切る。もし空の理を悟ることができれば、無明や老死を断ち切る必要はなく、苦厄を断ち切る必要もない。何にも執着しないからだ。
菩薩たちは一心に般若波羅蜜に従っていて、物事に執着せず、何にもとらわれない。それゆえ、物事に対して動揺せず、妄想を起こさず、最終的に涅槃の境地に至った。
過去・現在・未来の如来たちも、一心に般若波羅蜜に従っていて、無上正等覚の境地に至ったのだ。
こういうわけで、この般若波羅蜜は不思議で、最も明るく、無上の秘法である。これを修めたら、他の法を修める必要はなく、あらゆる苦痛と災いを超脱できる。これは真実で嘘ではないのだ。
最後に般若波羅蜜の呪によって経典の完結にする。
「往こう! 往こう! 彼岸に至ろう! 衆生と共に彼岸に至ろう! 真理を悟り、衆生を済度しよう! すぐに成就する!」
〈終わり〉